自販機図鑑
![]() |
会社名 | 日本コカ・コーラ株式会社 |
自販機設置台数 | 96万台 | |
機種タイプ (セレクション) |
42/36/30/24/18 | |
主な商品 | ジョージア、コカ・コーラ、ファンタ、爽健美茶 | |
設置メリット | 日本国内で設置台数が最もあり、一般的にも認知度がとても高い。 |
![]() |
会社名 | サントリーフーズ株式会社 |
自販機設置台数 | 48万台 | |
機種タイプ (セレクション) |
42/36/30/24/18 | |
主な商品 | ペプシコーラ、なっちゃん、BOSS、伊右衛門、天然水 | |
設置メリット | 2000年にサントリーがペプシと業務提携しサントリーの自販機の中でペプシ製品が販売されました。 |
![]() |
会社名 | ダイドードリンコ株式会社 |
自販機設置台数 | 28万台 | |
機種タイプ (セレクション) |
42/36/30/24/18 | |
主な商品 | ダイドーブレンドコーヒー、デミタスコーヒー | |
設置メリット | コーヒー、お茶、乳製品、炭酸飲料など自販機が大きいため商品バリエーションが高い。 |
![]() |
会社名 | アサヒカルピスビバレッジ株式会社 |
自販機設置台数 | 24.8万台 | |
機種タイプ (セレクション) |
42/36/30/24/18 | |
主な商品 | WONDA、三ツ矢サイダー、アサヒ 十六茶 | |
設置メリット | 数年前にアサヒ飲料と株式会社カルピスが業務提携し1台の自販機でアサヒとカルピスの商品が購入できるようになりました。 |
![]() |
会社名 | キリンビバレッジ株式会社 |
自販機設置台数 | 17.8万台 | |
機種タイプ (セレクション) |
42/36/30/24/18 | |
主な商品 | 生茶、午後の紅茶、FIRE、ボルヴィック | |
設置メリット | 午後の紅茶シリーズやFIRE、ボルヴィックなどメジャーな商品を取り揃えています。 |
![]() |
会社名 | 株式会社伊藤園 |
自販機設置台数 | 9万台 | |
機種タイプ (セレクション) |
42/36/30/24/18 | |
主な商品 | お~いお茶、TEAS'TEA、充実野菜、エビアン | |
設置メリット | 茶系を中心に野菜ジュース、ビタミンフルーツなど健康飲料をメインに品揃えされています。 |
![]() |
会社名 | 株式会社 ポッカコーポレーション |
自販機設置台数 | 13.3万台 | |
機種タイプ (セレクション) |
42/36/30/24/18 | |
主な商品 | キレートレモン、じっくりコトコトコーンスープ、ポッカコーヒー | |
設置メリット | ポッカといえばキレートレモンやふってふってゼリーコーラアップ、プリンシェイクなどのユニークなデザート飲料もありあす。 |
![]() |
会社名 | サッポロ飲料株式会社 |
自販機設置台数 | 13.3万台 | |
機種タイプ (セレクション) |
42/36/30/24/18 | |
主な商品 | 不二家 ネクター、がぶ飲みミルクコーヒー、リボンシトロン | |
設置メリット | 特徴的な飲料を取揃えており根強い人気があります。 |
![]() |
会社名 | UCC上島珈琲株式会社 |
機種タイプ (セレクション) |
42/36/30/24/18 | |
主な商品 | UCC BLACK無糖、霧の紅茶、シークァーサーソーダ、琉球コーラ | |
設置メリット | 以前は全国で展開していたが現在は沖縄地区のみ展開しています。 |
![]() |
会社名 | 大塚製薬株式会社 |
自販機設置台数 | 8万台 | |
機種タイプ (セレクション) |
42/36/30/24/18 | |
主な商品 | ポカリスエット、オロナミンC、ジャワティストレート、カロリーメイト | |
設置メリット | ポカリスエットやカロリーメイトなど健康を意識した商品が多く、スポーツジムや病院などに設置が多い。 |
![]() |
会社名 | 株式会社ミリオン |
機種タイプ (セレクション) |
42/36/30/24/18 | |
主な商品 | 沖縄ドリンク(シークァーサー、さんぴん茶、タンカン)サントリー、キリン、ブルボン、アサヒ、JTなど色々なメーカー商品を混合販売できる。 | |
設置メリット | 沖縄、東京、神奈川、埼玉、千葉で50~100円の激安自販機を設置している。 |
![]() |
会社名 | 株式会社トレジャーボックス |
機種タイプ (コラム型) |
16/20/24 | |
主な商品 | ブランド品、最新家電、ゲーム機、おもしろグッズ、その他様々な雑貨。 | |
設置メリット | 様々なメディアで紹介されています。電気代がジュースなどの飲料自販機に比べ安く低コストでの運用が可能です。 |
地域限定商品
各地域により地域限定の商品や地域限定販売機などがあります。